創業は明治35年(1902年)ですが、「南部美人」という銘柄は昭和26年(1951年)に、当時二戸税務署長を勤めておられた故伊藤正署長と弊社の前会長の故久慈秀雄が、全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の中で、「綺麗で美しい酒を造りたい」という思いと、岩手県二戸市は昔から南部の国と称し呼ばれており、素晴らしい自然、風土と豊富な水の恩恵に恵まれた土地で、このことから地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名しました。 南部美人は、日本三大杜氏の筆頭に数えられる南部杜氏の洗練された技術と伝統を現在に受け継ぎ、「酒造りは何年やっても、毎年が一年生。」という言葉を胸に酒造りに実直に取り組んでいます。
■ 商品説明
本年度のインターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017において、「南部美人特別純米酒」が見事「チャンピオンサケ」を獲得しました!! 特別純米酒は、南部美人の定番なお酒です。 地元、岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」を主原料としています。ふわっとやさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきり。幅広い料理に合う究極の食中酒を目指して造ったお酒です。 >種類:特別純米酒 >精米歩合:55% >アルコール度:15~16度 >使用米:ぎんおとめ他
■ 商品仕様
製品名 | 南部美人 特別純米酒 |
---|---|
メーカー | 南部美人 |